x_card.png

目次

⚠️ 免責事項

スペックシートの数値比較からは分かりにくい、実際の見え方や使用感の違いに焦点を当ててまとめたため長文です。先に結論を見たい場合は、目次から結論へ飛んで下さい 🙏

今から、Quest2 を購入することは特別な事情がない限りおすすめできないので Quest2 との比較は行っていません。

本稿は、PICO4 と Quest2 を VRChat 用途で半年使用した Trusted User によるものです。

Quest3 の発売直後で、有名所のアクセサリはまだ国内では出回っていないため、Quest3 用のアクセサリは試せていない段階での比較になります。

以下の内容は、個人の体質・感性、PCスペック・ネットワーク環境・その他の設定等によって変わる可能性があります。あくまでも個人的に比較した感想ですので、参考程度にして下さい 。

特にフルトラに関する検証はできていないこと、裸眼で検証しているため眼鏡ユーザーの場合は感想が変わる可能性があることにご留意ください。

2023/11/09 時点での比較・感想です。今後のソフトウェアアップデートによる機能改善や機能追加により、感想が変わる可能性があります。

PICO4 と Quest3 の比較

⚙️ 一般的な比較

🤖 主なスペック

VRHMD の映像の見え方や使い心地には、スペックシートには現れない様々な要素が影響するのでスペックはあくまで参考程度にとどめて下さい。

Quest3 PICO4
発売日 2023/10/10 2022/10/07
総重量 515 g 586 g
*本体部分の重量 (1) 462 g 295 g
SoC Snapdragon XR2 Gen 2 Snapdragon XR2 Gen 1
RAM 8 GB 8 GB
ストレージ 128 / 512 GB 128 / 256 GB
トラッキング 6 DoF インサイドアウト 6 DoF インサイドアウト
光学系 パンケーキレンズ パンケーキレンズ
*IPD (2) 58 ~ 70 mm 58 ~ 72 mm
ディスプレイ (片目) 2064 x 2208 LCD 2160 x 2160 LCD
最大リフレッシュレート 120 Hz 90 Hz
*水平/垂直視野角 (3) 108.00 / 98.25 度 104.00 / 104.00 度
パススルー RGBカラーカメラ x 2
(400万画素) RGBカラーカメラ x 1
(1600万画素)
バッテリー容量 5060 mAh 5300 mAh
バッテリー駆動時間 最大 2.2 時間 最大 2.5 時間
ワイヤレス接続 Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.2 Wi-Fi 6
Bluetooth 5.1
ハンドトラッキング
アイトラッキング × ×
深度センサー ×
イヤホンジャック ×
税込価格 74800 円 (128 GB) 49000 円 (128 GB)

*1 : ストラップを除いた本体部分の重量。この重量が重いほど顔前面に負担がかかる。

*2 : PICO4 の公称 IPD は 62~72mm だが、実際には 62mm 以下に設定可能。 ( ただし、62mm 以下はレンズの枠が鼻に接触する可能性があるため非推奨となっている。)

*3 : HMD Geometry Database 参照

🖥️ ディスプレイ解像度 (片目あたり) の比較